【7Days To Die】【Rebirth】ざっくり紹介1.3

7daystodie
スポンサーリンク
  • 売れ筋
  1. 債券・為替・外貨預金
  2. 社会・政治
    発売日 : 2024年08月24日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,870
    新品最安値 :
    ¥2,356
  3. 金融・銀行
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥3,300
  4. ミステリー・サスペンス・ハードボイルド
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥9,723
  5. ノンフィクション
  6. 心理学入門
  7. ノンフィクション
    発売日 : 2024年06月14日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  8. 社会・政治
  9. 編集
    発売日 : 2024年08月09日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥2,640
    新品最安値 :
    ¥2,315
  10. その他
    発売日 : 2023年04月19日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥7,909
  11. 文学・評論
  12. 日本文学
  13. 投資・金融・会社経営
    発売日 : 2024年08月21日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥2,218
  14. 金融・銀行
  15. ノンフィクション
  16. 心理学
  17. ノンフィクション
  18. ノンフィクション
    発売日 : 2024年09月27日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥3,000
    新品最安値 :
    ¥3,000
  19. 参考図書・白書
  20. 文学・評論
スポンサーリンク

【7Days To Die】【Rebirth】ざっくり紹介1.3

7Days To DieのRebirth MODを紹介していきます。

Rebirthは10つのクラスが存在し、それぞれに個性的な能力が付与されます。ソンビを仲間にして戦うことが出来る『ウィッチドクター』など非常にユニークなクラスが存在しています。

また特別なパラメーターのSTR、INTなどを上昇させることでスキルを獲得できるといった独自の成長システムが取り入れられています。装備の追加、乗り物の追加なども豊富です。

エネミーに関しても追加が多く様々なエネミーが登場します。また探索中にランダムに現れるBOSSの襲撃があり、非常にスリリングなゲームになっています。

バージョンは2025.02.19(v1.3b9)です



Rebirth導入方法&日本語化



YouTubeで見る

Rebirth MODの簡単な紹介はYouTubeでもご覧いただけます。下記リンクからどうぞ。




作業台の追加

ツールボックス

ツールボックス』は一番最初に作成することになるワークステーションです。基本的なアイテムや様々なワークステーションを作成するために必要になります。



すり鉢とすりこぎ

すり鉢とすりこぎ』は火薬などを作製するためのワークステーションです。



ガスコンロ

ガスコンロはキャンプファイアーの上位となるワークステーションです。

料理のほか、綺麗な水のために必須となる『活性炭』などを作製することができます。



プロパンタンクの入手方法

ガスコンロの作製には素材としてプロパンタンクが必要となります。

プロパンタンクは下記のようなガスグリルを探索することで見つけることができます。



蒸留器

蒸留器』は飲み物を生成するためのワークステーションです。

作製にはプロパンタンクが必要です



シュレッダー

シュレッダー』は『真鍮』などの素材を作成できるワークステーションです。『玉石岩』はこちらのワークステーションで作成可能です。

使用するにはツールとしてプロパンタンクが必要となります



リサーチテーブル

リサーチテーブル』はグローバルオーラMODを作成するための設計図を作成するためのワークステーションです。



錬金術テーブル

錬金術テーブル』は『マインドコントロールアロー』や召喚アイテムなどを作成できる『ウィッチドクター』のためのワークステーションです。



作業台の作成方法

作業台はレシピ解放のクエストをトレーダーエアリスから購入してレシピを開放させて作成するほか、街中に置いてある作業台を壊して、一部の素材を持ち帰る事でも作成が可能になっています。

スキル

非常に特殊なスキルシステムとなっています。

スキルを上げるには『ジェネティクス』を上昇させていくことが必要となります。

ジェネティクスには『STR』『DEX』『CON』『INT』『CHA』の5種類があり、プレイヤーの行動により上昇していきます。

ジェネティクス 上昇させるための行動
  • STR   近接ダメージを与える、掘る、採掘する、木を切る、ドアを壊す…
  • DEX   ジャンプ、走る、攻撃、狙い、リロード
  • CON   ダメージを受ける、薬を使用
  • INT   略奪、採掘、採掘、サルベージ、クエストの完了…
  • CHA   クエストの完了…


またクエスト報酬などで入手できる『DNAブースト』を使い、それぞれを上昇させることもできます。『ジェネリックDNAブースト』を各ジェネティクスの『ブースト』にクラフトし、『インジェクション』と合わせることで使用することが出来ます。



各パラメータを上昇させたら、対応するパークブックをブリストンから購入して上昇させる必要があります。



また特定のエネミーを討伐することによって上昇させることが出来るオーラと呼ばれるスキルも存在しています。



クラス

10のクラスが存在しています。それぞれにパークと、得意装備があり、さらに遠距離装備に対して特別なバフをもたらす『オーラ』というバフが設定されています。またクラスによって上昇しやすい『ジェネティクス』も異なります。

敵であるゾンビを味方にして戦う『ウィッチドクター』や、遠距離武器が使えない代わりに強力な近距離攻撃を発動可能なレイジの能力を持つ『バーサーカー』など、ユニークなクラスが容易されています。


クラスレベルを上げていくと様々なパークが取得できます。クラスレベルは得意装備を使ってエネミーを倒すことにより上昇させることが出来ます。得意装備を使わなければクラスレベルは上がらないので、なるべく自身が得意な装備を持つクラスを選択することも大事です。

下記画像はウィッチドクターで、『鎌』と『タクティカルライフル』の熟練度が上がっています。『鎌』と『タクティカルライフル』熟練度が上がっていくと『クラスレベル』も『黒魔術』上昇していきます



エネミーの追加

様々なエネミーが追加されています。



中にはプレイヤーと同じようにオーラを使用してくるエネミーも存在しており、女医がエネミーを回復させたり、ガーディアンがエネミー全体の防御力を上げてきたりします。オーラを使っていそうなエネミーを優先して倒すようにしましょう。



プレイヤーレベルが上がるとシーカーといったBOSSの襲撃が起きるようになります。探索中にも来ることがあるので出かける際には十分に準備していくことをオススメします。



またレベルが上がっていくごとにエネミーが強くなっていくようになっています。

一度倒しても復活してきたり、火やショック、爆発に耐性を持ったり、ドアをあけてきたり、かなり厄介な行動をしてくるようになります。



NPC

NPCはコストを支払うことで仲間にすることが可能になっています。パーク:カリスマ性を上げることで仲間にできるNPCの数が増えていくので、後半には大所帯で探索をすることが可能になります。


NPCには敵対してくる『バンディット』も存在しています。雪山や荒地などティアの高いバイオームでは遠距離攻撃を仕掛けてくるバンディットが徘徊してるため荒地などは難易度が非常に高くなっています。



トレーダー

通常のトレーダー以外にも様々なトレーダーが存在しています。

ブリストンはパークブックを販売しているほか、弾薬を別の弾薬に交換してくれたりしてくれます。




アエリス(トレーナー)はクラス選択をしてくれるほか、ワークステーションのレシピを解放出来るクエストを販売しています。



ビリーボブ(農家トレーダー)は最初は取引できませんが条件を満たせば、食べ物や種などを販売してくれるようになります。



クエストの追加

ワークステーションなどの開放のためのクエストが追加されています。こちらは進行上で入手できるものもありますがクラストレーナーから購入することで受領することが出来ます。



討伐系のクエストはBOSS戦となりますので、逃げ場のためのブロックや、弾、医療品などを十分に持っていきましょう。



乗り物の追加

様々な車両が追加されています。



街中には修理して乗ることが出来る車両もあり、車両解体などで入手できるパーツをもっていけば修理して乗車することが可能です。修理に必要な『ホットワイヤー』はブリストンから購入しましょう。



また、修理後も車両にはパーツを付けてあげないと動かすことはできません。



建物の追加

リーバースモッド自体に、建物追加モッドが同梱されていることもあり、バニラとは違う、多種多様な建物を目にすることができます。



装備品の追加

非常に多くの装備品が追加されています。

近接装備や遠距離装備、弾丸、特殊改造パーツまで、紹介しきれない量が追加されています。



序盤攻略

ペットが最初から同行しています。ペットが死んでしまった場合は、寝袋を置くことで復活させることができます。



まずはトレーダーを目指します。
トレーダーに話しかけると、ブリストンと話すように誘導されますので同じ敷地内にいるブリストンに話しかけましょう。



ブリストンに話しかけるとトレーナーに話しかけるように誘導されますので、同じ敷地内に居るエアリスに話しかけましょう。



エアリスに話しかけるとクラスクエストを受注出来るので、なりたいクラスを選択しましょう。



クラス選択が終わるとクラスクエストが始まりますので、まずはクラスクエストをこなしていきましょう。



クラスクエストが進むと『クラス本の欠片』を作製するように求められますが、『クラス本の欠片』を作製するためにはいくつかの武器のパークレベルを上げなければなりません。自身の得意武器(サグの場合は棍棒とパイプショットガン)を使用して『クラス本の欠片』のレシピを解放させましょう。

パークのレベルが上がり『クラス本の欠片』が作れるようになったら、『クラス本の欠片』を2つ作り、クラス本を作製します。クラス本を使用すると、ここで初めてクラスが獲得できます。



ストレージ

序盤はストレージを作成できず困ることがあると思いますが、ストレージは拾うことが出来ます。ゴミ箱やバックパックなど、ストレージの代わりになりそうなものを「E」長押しのメニューから取得しましょう。



また、棚や自販機など様々なものを拾うことができます。中には大量に入手が出来、高く売れるものもあるので、序盤に困ったら様々な家具などを拾って売ってしまいましょう。



その他

拠点を構えるのであれば砂漠などでやった方が良いかもしれません。パークの中にはグローバルオーラという特別なパークがあり、エネミーの討伐数を稼ぐことで上昇していきますが、森林では討伐数がカウントされないので成長しません。少し大変ですが序盤から砂漠などでレベルを上げていくのが良いかもしれません。