【7Days To Die】ダウングレードのやり方と過去バージョンのMOD導入方法 7DTD MOD LAUNCHER v5編

7daystodie
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【7Days To Die】ダウングレードのやり方と過去バージョンのMOD導入方法

7Days To Dieのダウングレードのやり方と、7DTD MOD LAUNCHER v5 を使用した過去のバージョンのMOD導入方法を解説していきます。

今回はα19のRaven Hearst7.6の導入を例に解説しますが、どのバージョンも同じ手順で導入が可能です。


7Days To Dieのダウングレードのやり方

steamのライブラリから7DaysToDie本体の項目を右クリックし『プロパティ』を開きます。

7days to die classic style hardcore 導入方法2





プロパティの『ベータ』の項目をクリックし『参加希望のベータを選択してください』のプルダウンからMOD指定のバージョンを選択します。

今回はα19.6を指定しています。





バージョンを選択すると、指定したバージョンのダウンロードが開始されます。

ダンロードが完了すると7DaysToDieの表示が画像のように『7Days To Die [alpha**]』のように変わっています。

こちらで7DaysToDie本体の設定は完了になります。





7DTD MOD LAUNCHER v5 を使用した過去バージョンのMODの導入

次にMODを導入していきます。

7DTD MOD LAUNCHERの導入方法や基本的な使い方はこちらの記事をご覧ください。




7days to die本体のダウングレードが完了したので、7DTD MOD LAUNCHERで過去バージョンのMODを導入していきます。

①MOD一覧のバージョンを選択します。
②MODを選択します。
③右カラムにMODの概要が表示されるので『Install』をクリックします。





MODの導入画面に移ります。

7days to dieをダウングレードしていますので、本体のディレクトリ表示の部分が[Alpha19.6]となっており、先ほど指定したバージョンになっていることが確認できます。

①『Clone』をクリックします。先ほどバージョンを下げた7Days To Die本体がコピーされます。
②『Pre-Sync』を押します。MODをダンロード、適応させます。





以上で導入完了となります。

7Days to die α19.6 の RavenHearst7.6 が導入できました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
7daystodieMOD導入方法
スポンサーリンク
7Days To Die MOD info