【7Days To Die】【Back to Origins】4.1.5アップデート紹介。導入方法&日本語化

7days to die back to origins 日本語化ダウンロード 7daystodie
7days to die back to origins 日本語化ダウンロード
スポンサーリンク
  • 売れ筋
  1. ノンフィクション
  2. 投資・金融・会社経営
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥3,330
    新品最安値 :
    ¥6,127
  3. 投資・金融・会社経営
  4. マーケティング・セールス
  5. ビジネス・経済
  6. 投資・金融・会社経営
    発売日 : 2015年04月24日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥2,549
    新品最安値 :
    ¥194
  7. 産業研究
  8. 投資・金融・会社経営
  9. 起業家
  10. 不動産投資
  11. 伝承・神話
  12. 投資・金融・会社経営
  13. 投資・金融・会社経営
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥24,727
    新品最安値 :
    ¥24,727
  14. 一般
  15. ビジネスとIT
    発売日 : 2020年06月23日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥4,550
  16. 投資・金融・会社経営
  17. ビジネス・経済
  18. 投資・金融・会社経営
  19. 投資・金融・会社経営
    発売日 : 2025年01月21日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥990
    新品最安値 :
    ¥1,150
  20. 税務会計
スポンサーリンク

【7Days To Die】【Back to Origins】4.1.5アップデート紹介。導入方法&日本語化

こちらの記事は内容が古くなっております。最新の記事は下記をご覧ください



Back to Originsが4.1.5にアップデートされました。大きなアップデート内容の紹介と日本語化MODも更新しましたのでダウンロードとインストール方法を紹介していきます。
バージョンは4.1.5(α20.6b)です

Back to Originsのゲーム概要に関しては別記事にまとめてありますので合わせてご覧ください。

Back to Origins4.1.5アップデート紹介

パークの追加

『原子の力』というパークが追加されました。『原子の力』はパーク本を読むことで習得することが可能になっており、ウランを採掘できるようになるほか、『原子力発電機』や『ウランレールガン』といった最高級の設備や装備を作成することが可能になります。

鉱石の追加

『ウラン』が追加されています。『ウラン』は上位の装備や施設のために使われます。

また、上位の建築に必要になる『チタン鉱石』もグラフィックが変更され、採掘がしにくくなりました。
『ウラン』『チタン』ともに鉱石の耐久力が大幅に強化されており、並大抵のツールでは採掘する事さえままならないでしょう。『ウラン鉱石』『チタン鉱石』は荒地(ウェイストランド)で見つけることが出来ます。

作業台の追加

原子力発電機
ウランを燃料とすることで無尽蔵の電力を供給することが出来ます。『原子の力』を取得することで製作可能になります。

ろ過プラント
少ない資源で大量の水を作成することが出来るワークステーションです。

薪ストーブ、ガスオーブン、グリル
それぞれに作成できるレシピが違い、専用の調理場として細分化されたようです。
また、缶詰には赤痢の可能性と健康値の減少が大きく追加され、缶詰を主食としてサバイバルすることはほぼ不可能となりました。缶詰は調理場で加工しなければ食べることが出来なくなりました。

装備の追加

ポリマー装備が追加されました。作成するためには設計図が必要となります。

遠距離装備もかなりの数が追加されていますが、注目すべきはウランレールガンです。こちらはパーク本の『原子の力』を取得していくことで制作可能になります。すさまじい火力を出すことが可能となっており、ほぼすべてのエネミーを一撃で倒すことが出来ます。

車両の追加

『装甲APC』と『タイガージープ』が追加されています。どちらも乗車しながら攻撃をすることが出来ます。荒地など多くの敵に囲まれるような場面で活躍します。車両専用のMODで爆発制の弾やウラン弾など強力な攻撃も可能になっています。

『タイガージープ』は『30-60弾』をプレイヤーが持っている場合にキーボードなら 1 キー、パッドなら十字キーキーで射撃することが可能です


『装甲APC』は『APCロケットフラグ』をプレイヤーが持っている状態でキーボードなら 1 キー、パッドなら十字キーキーで射撃することが可能です

また、4×4やオートバイは他のMODにもあったような、カラーや形状のバリエーションが大量に追加されています。

クエストの削除

サプライズ、カミカゼ、危険、といったバージョン3.5で実装されていたユニークなクエストが削除されました。残念・・・。代わりに『ホールドアンドフェッチ』(回収→迎撃)クエストが追加されています。

Back to Origins4.1.5導入方法

7D2D MOD LAUNCHERから導入するとうまく出来ないようです(2022/10/21現在)
MODをダウンロードをして手動によるインストールとなります。

MOD本体のダウンロードは→ コチラ

ダウンロードしたMOD本体をすべて展開すると『Mods』フォルダが入っています。

次に7Days To Dieの本体を任意の場所にコピーします。7Days To Dieの本体は通常下記のディレクトリにあります

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\7 Days To Die

コピーしたフォルダはわかりやすいように「Back to Origins」などとリネームしておくと良いでしょう。

先ほどコピーした7days本体のフォルダの中に展開したMODの中にある『Mods』フォルダをそのままコピーします。画像のように『Mods』フォルダが配置出来たらMODの導入は完了です。

Back to Origins4.1.5日本語化MODダウンロード

日本語化MODは当サイトで作成し配布しております。リンクからダウンロードしてください。

Back to Origins4.1.5日本語化MODのダウンロードは コチラ

ダウンロードしたファイルは展開しておいてください

Back to Origins4.1.5日本語化MOD導入方法

先ほど手動でコピーしたBack to Origins MOD本体のあるフォルダーの「Mods」フォルダーに日本語化MODをコピー祖ます。

ダウンロードして展開した「zzzz_back_to_origin_JPLocalization」というフォルダーをそのまま「Mods」フォルダにコピーしてください。図のように配置出来たらインストールは完了となります。

Back to Origins4.1.5日本語化MODインストール確認

MAP生成中などのローディング画面のTipsが日本語になっていればインストールは完了です。

過去のバージョン

Back to Origins3.5の日本語化は下記の記事にあります。

created by Rinker
¥2,035 (2025/10/22 14:56:00時点 楽天市場調べ-詳細)