- 【7DaysToDie】過去バージョンのMOD紹介
- 【オススメ度:★★★☆☆】enTowerDefense(a20)
- 【オススメ度:★★★☆☆】Oakraven Forest Modpack(a20)
- 【オススメ度:★★★☆☆】Survival Enter at your own risk(a20)
- 【オススメ度:★★★☆☆】ZombieDayz(a20)
- 【オススメ度:★★★★☆】Excitus Xtreme(a20)
- 【オススメ度:★★★★★】GNAMOD(a20)
- 【オススメ度:★★★★★】GNA MOD(Horde Mode)(a20)
- 【オススメ度:★★★★★】Not Medieval Mod(a20)
- 【オススメ度:★★★☆☆】Zerg(a21)
- 【オススメ度:★★★☆☆】Collective Chaos (α21)
- 【オススメ度:★★☆☆☆】Gan The Grey -Grey’s Prophecy (a21)
- 【オススメ度:★★☆☆☆】Primitive Survivor (a21)
- 【オススメ度:★★★☆☆】Better Vanilla (a21)
- 【オススメ度:★★★★★】INCOMPLETE MOD(a21)
- 【オススメ度:★★☆☆☆】I Am Legend(v1.0)
- 【オススメ度:★★★★☆】The Trash Man (v1.2)
【7DaysToDie】過去バージョンのMOD紹介
7days to dieの過去バージョンのModを紹介します。
以下に紹介するのは現在アップデートが停止されていると思われるModやv10.以前のModをリストアップしました。
7DaysToDieのバージョンを合わせてあげればまだ遊べるモノもありますので気になるものがあれば遊んでみるのも良いでしょう。
最新のMOD紹介は下記からどうぞ
【オススメ度:★★★☆☆】enTowerDefense(a20)



enTowerDefenseMODは通常の7daysのシステムではなく、限られたアイテムを自動販売機から購入しつつ、20ウェーブの大群を撃退するというタワーディフェンスのようなシステムになっています。GNAMODにもホードモードがありましたがGNAホードはMOD自体の仕様が複雑なため高難易度になっていましたが、enTowerDefenseはあくまでバニラの仕様をベースにしているため多くの人におススメできます。マルチプレイなどで大変楽しいMODとなっています。
【オススメ度:★★★☆☆】Oakraven Forest Modpack(a20)



Oakraven Forest Modpackは中世のような作業台などを中心にオリジナリティにあふれる装備やアイテムが追加されているMODとなっています。アイテムのみならずユニークなクエストの追加などもあり楽しくプレイ出来るMODとなっています。クモが非常に多く出現しますので苦手な方は注意が必要かと思います。
【オススメ度:★★★☆☆】Survival Enter at your own risk(a20)



エネミーの出現ロジックが高難易度を再現している。常にプレイヤーの周囲にエネミーが湧いている状態が続くので難易度が非常に高い。朝まで続くホードも高難易度。スキルには『Farm Life』というスキルが追加されており、ファーミングや料理の幅が非常に広くなっています。Farm Tableで作ることが出来る動物が多いので拠点がにぎやかになります。特に猫を飼うことが出来るのはポイント高。
【オススメ度:★★★☆☆】ZombieDayz(a20)

クラフトシステムはそこまで変更が加えられていないが、ワークステーションや炉が細分化されている。ワークステーションを作るには大量の資源を要求されるためやりこみが必要。多種多様な野菜が追加されており料理のバリエーションが多いことに加え、缶詰による赤痢の確立が高めに設定されており、健康な食事の重要性が増している。炎など、遠距離攻撃を仕掛けてくるエネミーの追加もあり難易度はやや高めとなっている。建物の追加やエネミーの追加が少ないため、目新しいものに出会うのはそこまで無いという印象。
【オススメ度:★★★★☆】Excitus Xtreme(a20)



作業台の追加、スキルの追加など大幅に改変が加えられている。食後にはトイレを探さなければならないシステムや食べ物の腐敗のシステムなど独特のシステム追加もあり攻略にアクセントが加えられている。建物が大幅に追加されている事や街に投棄されている車を修理して乗れるシステムがあるため探索しながらも車を探すなど攻略を新鮮な気持ちで出来るので非常に楽しいMOD。
【オススメ度:★★★★★】GNAMOD(a20)

スクリーンショットにあるように荒廃した世界でサバイバルが出来る。道路には草が生えており、地雷がそこら中に設置されている。建築はブループリントをいうアイテムを使うかなり風変わりな変更が加えられている。昼夜問わず拠点に襲ってくるエネミーの群れや缶切りが無ければ食べることが出来ない缶詰など、かなり高めの難易度となっている。バニラでは物足りないという方にオススメできる。
【オススメ度:★★★★★】GNA MOD(Horde Mode)(a20)

時間制限、資源制限のある中で襲ってくるエネミーからタワーを守るというタワーディフェンスのようなシステムとなっています。単調な素材集めや装備集めなどはせずに、一番スリリングで楽しいブラッドムーンホードを毎日繰り返して遊べるという天国(地獄)のようなMODです。基本システムやクラフトシステムはあくまでGNA MODの仕様となっているため、まずは通常のGNA MODをやってみてシステムを理解した上でプレイする事をオススメします。難易度は高いためマルチなどでも盛り上がれるのではないかと思います。
【オススメ度:★★★★★】Not Medieval Mod(a20)

中世ファンタジー世界がモチーフになっているMOD。建物やエネミーや装備品すべてが世界観に合うように一新されています。乗り物までも通常のミニバイクなどは排除されており、馬やペガサスといったものに変更されている。バニラとは全く違った体験が出来るので非常にオススメ。序盤の難易度はやや高めだが中盤でMOD専用装備を作れるようになると劇的に楽になる。慣れたプレイヤーは難易度をあげても良いかもしれない。
【オススメ度:★★★☆☆】Zerg(a21)



Zerg ModはZerg(ザーグ)と呼ばれる生命体との戦いをモチーフにしたMODとなっています。ザーグは非常に強力なエネミーとして登場し、通常の武器では全く歯が立ちません。追加された対ザーグ用の装備を作成するために専用の作業台などを駆使して武装を固める必要があります。ザーグはブラッドムーンホードなどにも容赦なく登場しますので非常に難易度の高いMODとなっています。
【オススメ度:★★★☆☆】Collective Chaos (α21)



Collective Chaosは装備、エネミー、乗り物など、バランスよく追加されたMODとなっています。他のMODであまり見ないような建物があったり、乗り物のバリエーションが通常より多くなっているなど、楽しい要素が満載です。序盤に強い装備がもらえるので簡単と思いきや、装備を持つエネミーなどが追加されており、やりごたえ十分なMODに仕上がっています。
【オススメ度:★★☆☆☆】Gan The Grey -Grey’s Prophecy (a21)



『Alchemy Table』でポーションなどを作成できる。ポーションを使用しながら身体能力を強化して探索が出来きる。ポーションの材料となる植物や鉱石なども追加されていて見慣れない素材が鉱石からとれることもある。一方でアイテムや建物の追加があまりされていないのでバニラ違った体験が出来るかと言われると、そこまで変更が加えられていないというのが正直な感想。オススメ度も★2とさせて頂きました。
【オススメ度:★★☆☆☆】Primitive Survivor (a21)



Primitive Survivorはその名の通り原始的な生活を体験できるMODとなっています。序盤には『木製棍棒』すら作ることが出来ず、地図も時計も方向コンパスすら表示されていません。石斧を作成するにもかなりの量の素材が必要になり、プレイヤーが相対的に弱くなっているため慎重なプレイが必要となってきます。
銃を撃ちまくるような爽快感を得ることはできませんが、原始的な生活を楽しむことが出来るMODとなっています。
【オススメ度:★★★☆☆】Better Vanilla (a21)



Better Vanillaはバニラのシステムを基本としつつ、難易度の調整や便利な機能を盛り込んだMODになっています。『Normal version』と『 Easy version』が存在しており『Normal version』ではエネミーのHPが非常に高く設定されています。Compo Packという建物追加MODが採用されており見慣れない建物がたくさんあり非常に楽しく探索出来ます。専用マップも用意されています。またHPの多いエネミーに加えフェラルホードが朝まで途切れることなく続くのでフェラルホードの難易度は非常に高くなっています。あまりユニークなシステム追加はなくバニラからの変更点もそこまで無いのですが、難易度は心地よく、やりごたえは十分あります。
【オススメ度:★★★★★】INCOMPLETE MOD(a21)



INCOMPLETE MODはどちらかが他人さんという方が開発された国産のMODとなっています。
アイテム、装備、クエストなど様々なものが多数追加されています。クラスやサブクラスなども追加されており、それぞれ独自のクエストラインが存在しています。
序盤から残忍や追加された武器持ちのゾンビなどが大量に沸くため難易度はかなり高めとなっています。エネミーも多数のバリエーションが追加されており、てんやわんやのお祭り騒ぎを楽しむことができるMODです。
【オススメ度:★★☆☆☆】I Am Legend(v1.0)



I Am Legend Modは映画『I Am Legend』をモチーフとしており、ゾンビの代わりに『シーカー』と呼ばれるエネミーが登場します。シーカーは昼間屋外には現れず建物の中でじっとしていますが、常に全力疾走で襲い掛かってくるためゾンビよりはるかに強くなっています。トレーダーもおらず、映画さながらの孤独感を味わうことができるModとなっています。
【オススメ度:★★★★☆】The Trash Man (v1.2)
Trash manはスキル、装備、エネミーなど様々に追加が加えられているMODとなっています。
マップ上に迷彩された地雷が複数設置されていることや夜間には強化されたエネミーが大量に徘徊するなど難易度は非常に高く非常にやりごたえのあるMODとなっています